大型滅菌器 AC5000・AC3000
- SDGs
この提案では、感染性廃棄物の処理の中で、注射針等の鋭利なもの、水分を多く含むもの等は処理できません。現状の段ボールを使用して処分しているものが対象となります。
- 病院で感染性廃棄物を分別します。
- 処理業者が処分場まで運びます。
- 処分場で焼却処理をします。
院内処理 導入後の流れ
段ボールをやめ、耐熱ペールを使用します。耐熱ペールはリユースできます。段ボールの費用が削減できます。
- 耐熱ペールに感染性廃棄物を分別します。
- 廃棄物の入ったペールを一箇所にまとめます。
- 滅菌器にペールをセットします。
- 滅菌処理をします。この処理で、耐熱ペールも滅菌されます。
- 処理終了後、滅菌処分された廃棄物を取り出し、破砕処理機に投入します。
- 破砕処理を行います。
- 耐熱ペールを部署に戻します。
感染性廃棄物を院内処理で非感染性廃棄物(廃プラ)をすることで、大幅なコストダウンが図れます。
残渣の燃料化が可能です。
大型滅菌器 AC5000・AC3000は鈴与株式会社の商品です。
山陰地区の病院にご提案しています。